在日文中表示授受关系的动词有以下7个,分为3组。授受关系动词一般表示物品的授受。
【くれる/くださる】 表示他人给自己(或自己一方的人)东西。动作的主体是授予者,用「は」、「が」表示。接受者用「に」表示。动作的给与者活动做得接受者不言而喻时,可不表示。「くださる」是「くれる」的敬语。 土曜日、数人の友達が電話をくれた。→星期六给我打了电话。 学力は幸せをくれるか。→学力能给我们幸福么? お一人お一人が私にプレゼントをくださいました。→每个人都给我了礼物。 宮川先生は常にアドバイスと励ましをくださる。→宫川老师经常给我指导和鼓励。
表示从他人那里得到或要到东西。动作的主题是接受者,用「は」、「が」表示。给与者用「から」或「に」表示。动作的给与者活动做得接受者不言而喻时,可不表示。「いただく」是「もらう」的敬语。 相手国に輸出許可をもらった。→从对象国得到出口许可。 皆さんから意見をいただきます。→征求大家的意见。 私も館長に招待状をいただいた。→我也从馆长哪里得到了邀请函。
表示自己(或自己一方的人)给他人东西。动作的主体是授予者,用「は」、「が」表示。接受者用「に」表示。动作的给与者活动做得接受者不言而喻时,可不表示。「さしあげる」和「あげる」是「やる」的敬语。 サルにえさをあげないで!→请勿给猴子食物! 先着5名に記念品をさし上げます。→向先到的5位送上纪念品。 ご列席の皆様にも会議参加費をさし上げます。→也给列席的诸位会议参加费。 観光客は池の白鳥にえさをやる。→观光旅客给池里的天鹅食物。 泣いている弟にすぐ100円をやった。→立刻给了哭着的弟弟100日元。 私は誕生日のプレゼントとしてお母さんに花をあげるつもりです。→我打算送妈妈鲜花做生日礼物。 |